1. 郷土資料
  2. 福井県
  3. 戦前
  4. 昭和初 文学「山本和夫 自筆 肉筆 詩 原稿 3枚」消印入り封筒付き 福井県

昭和初 文学「山本和夫 自筆 肉筆 詩 原稿 3枚」消印入り封筒付き 福井県

・昭和初期
・「めえるひえん酒場と題した詩の自筆で肉筆の原稿です。原稿用紙3枚・前橋半山、宛、消印入り封筒付き・返信用はがき付き」
・※状態は良いほうです。

山本 和夫(やまもと かずお、1907年4月25日 - 1996年5月25日)は、日本の児童文学作家、詩 福井県遠敷郡松永村門前(現小浜市)で、山本文雄の長男として生まれる。旧制小浜中学校卒業。中学時代より詩作を始め、1926年(大正15年)東洋大学専門学部倫理学東洋文学科に入学、1929年(昭和4年)に卒業した。在学中に乾直恵、白井一二らと『白山詩人』同人となり赤松月船、勝承夫、大村主計と詩を発表し、処女詩集『仙人と人間との間』を創刊し活躍した。

1932年(昭和7年)三省堂編集部に勤めながら文学活動を続け、1935年(昭和10年)には同人誌『星座』に参加、同誌に連載した『国木田独歩ノート』で全国同人誌クラブ賞受賞。『星座』に発表した評論が反戦との嫌疑を受け文芸評論家の矢崎弾と共に検挙された(人民戦線事件)。1938年(昭和13年)刊行の詩集『戦争』が文芸汎論賞受賞。1941年(昭和16年)11月には陸軍報道班員として高見順や豊田三郎らとビルマ方面へ向かう。戦時中は多くの戦意高揚の作品を書いた。1945年(昭和20年)の終戦の一時期郷里の門前で県内の青年を集めて文化活動をした。

戦後しばらく沈黙、以後児童文学に専念し、1948年(昭和23年)に再び東京に出て作家活動を開始。1955年(昭和30年)に児童文学雑誌「トナカイ村」を創刊。偉人伝を多く書いた。1961年(昭和36年)に日本児童文学者協会理事長に就任。多くの作品の中で、『燃える湖』(1964年(昭和39年))は大作で、第13回小学館文学賞を受賞。また、少年詩集『海と少年』(1975年(昭和50年))で第22回サンケイ児童出版文化賞大賞。詩集『シルクロードが走るゴビ砂漠』(1985年(昭和60年))で第15回赤い鳥文学賞受賞。1988年(昭和63年)に出版した詩集『虚空』を含むと13冊の詩集がある。

晩年は、福井県立若狭歴史民俗資料館(現:福井県立若狭歴史博物館)館長を歴任。また、母校である若狭高校校歌の作曲を自ら山田耕筰に依頼している。東洋大学「応援歌」の作詞者選考の際、勝承夫、尾張真之介と共に審査員を務めた。

新潟県を舞台とした合唱曲の名曲『親知らず子知らず』、『阿賀野川』は、中学校の校内合唱コンクールで歌われる機会が多い。

大きさ:縦約26.5cm×横約36.8cm

※経年のシミ・汚れ・手擦れ等はご了承願います。

--

昭和初 文学「山本和夫 自筆 肉筆 詩 原稿 3枚」消印入り封筒付き 福井県

売価:5,000円 

  • 送料別途
在庫数:
1
カテゴリ:
郷土資料 > 福井県 > 戦前
商品コード:
A200119-09

その他のカテゴリ

紙の蔵 インフォメーション

営業時間:10時から17時まで(土日祝日、水曜日が定休日)
お問い合わせはメールでお寄せください。

■紙の蔵 AntiquePapers&Books,Shop
住所:984-0824 仙台市若林区遠見塚東14-8-2F
TEL:022-205-3952
※電話での御注文は受け付けておりません。
※お客様専用の回線ですので、営業等のご連絡はメールでお願いします。
メールアドレス:info@kaminokura.co.jp

■送料について
別途送料がかかります。
送料は、配送地域、ご注文商品の数により変動しますので
ご注文後、送料をご案内します。

■決済について

お支払は前払いの銀行振込となります。

振り込み手数料はお客様でご負担ください

■商品の在庫について
当店の商品については、催事、フリマサイト等での販売も行っており、在庫管理の都合上、商品を確保できない場合がございます。

予めご了承ください。